DRMを解除する
FairUse4WM v1.3 Fix2
Yahoo、Gyao等でストリーミングした動画の多くはDRM(デジタル著作権管理)で保護されているため、他のパソコンやプレーヤーでは見ることができません。また再生できる動画も視聴期間が決っていたりしていずれは再生できなくなってしまう場合がほとんどです。
FairUse4WM v1.3 Fix2はDRM(デジタル著作権管理)を解除し他のパソコンでの再生を可能にし期限付きの動画も永遠に再生できるようにしてくれます。
以前のFairUse4WM v1.3までのバージョンではVISTAやMedia Player11では使用できませんでしたがFairUse4WM v1.3 Fix2では.WMP11、IndivBox.key11.0.6000.6324でも使用可能になりました。
ソフト名
FairUse4WM v1.3 Fix2
URL
http://soroworl.ndap.jp/mirakagi.zip
日本語化バッジ
http://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html
マイクロソフトは2007/9/6にIndivBox.keyをv11.6000.7000にアップデートしました。
FairUse4WM v1.3 Fix2がサポートしているのはIndivBox.keyのバージョンが11.0.6000.6324までなので注意してください。
IndivBox.keyのバージョンの確認方法
C:\Documents and Settings\All Usersの中のDRMを右クリックして「バージョン」確認できます。
但しXPの初期設定では見ることが出来ませんので下記の事を行ってください。
「フォルダオプション」の表示タブで「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェッ
クし、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェッ
クを外してください。
インストール方法
ダウンロードサイトよりダウンロードし解凍するとFairUse4Wm.exeとmirakagi.exeからなる「mirakagi」フォルダができるのでProgramFilesに移して使用してください。
次に日本語化バッジを当てれば日本語表記になります。
DRMの解除手順
mirakagi.exeを起動して「START」をクリックしてください。
Recover keysが取得され「Blackbox-keys.txt」としてマイドキュメントフォルダに保存されます。 この作業は最初の1回だけ行えばOKで、「Blackbox-keys.txt」のファイルを消さないようにしてください。
次にFairUse4WM v1.3 Fix2を起動させ出力先のプルダウンメニューより保存先を決めてください。
後はDRMを解除したいファイルをドラッグ&ドロップしてやれば指定の出力先に解除されたファイルが出来上がります。
解除されたファイルは、「NoDRMファイル名」となりますのファイルの名前が気に入らなければ変更しても構いません。